台風が過ぎ去った朝、現場の事が気になり現場に行くと、
前日に大工さんが台風対策で囲ってくれていたシートや外壁下地が無残にも飛ばされており、建物内も雨が入っていた。
構造体があらわし部分が多いので、早く水を取り乾かさなければ!と車に積んでいた洗車用のバケツやタオルなどを持って水の拭き取り作業をしながら、大工さんに現状報告の電話をした。
多少水が沁みたりしていましたが、幸い下地の合板の上に防水フィルムを貼っていたので被害は最小限に。
施主さんに申し訳ない気持ちと、建物を汚したくない気持ち一心に体が動いておりました。しばらくすると大工さんも来てくれ、外部周りの復旧を進めてくれた。
施主さんも現場に来てくれて、労って頂き気持ちが楽になった。本当、有り難い。
このところ、自然災害が多く心を痛める事が起きているが、身をもって何ともならない自然の脅威を感じた。
それでも、何とかしなきゃならないと思う気持ちが体を突き動かしていくものです。
夕方、なんとか外部を塞ぎ、内部も乾かせて、疲れ切って帰宅。
家に帰り息子に、
お父さん現場の水を拭いててさ、今日は一緒に遊べなくてごめんね。と話すと、
誰がおしっこ漏らしたの?
と聞いてきた。笑
疲れきった心身がほぐされた。



house Mk
猛暑の日々が続いています。
今日は、電気や空調の工事の立ち合い。
天井が構造体のあらわし部分が多いので、完成イメージを唯一出来ている私が立ち会い、
配線ルートや取付位置などを指示し、職人さんからの技術的な面も話をもらいながら、現場で微調整をしてきました。
現場では外壁工事を進める前に、筋交いや構造用金物の取り付け、窓の下地などをしなくてはなりません。
その為、外部はブルーシートで覆われていて、サウナ状態。
少しの時間で大量の汗をかきます。
現場では皆で声を掛け合いながら、ひと作業毎に水分補給を行い、熱中症に気を付けています。
こんな暑い中での作業は本当に大変です。職人さんたちに感謝です。
今はまだ構造の状態ですが、現場に立ち完成のイメージをとらえます。
職人さんたちがイメージしきれていない部分や、図面で伝えきれない部分など、間違えやすかったり分かりにくかったりする箇所を先回りして直接伝えていきます。
出来る限り工事が滞りなく、ベストな納め方を導いていくようにしています。
そんな具合で、蒸し暑い現場を眺めていると、外部を覆うブルーシートの青色が水族館の水槽に見えてきました。
砂漠でオアシスの幻覚を見るような感覚… 危ない 危ない。
命を脅かすほどの暑さです。熱中症にお気を付けください!

– 脚 - July 2018
あまり趣味が少ない私。
昔はBMXや音楽・映画鑑賞、絵を描いたりいろいろ趣味があったのですが、
結婚してしまうと減るもんですね。
ちょっと前に端材で取手やブローチなんかを作ってみたりしてましたが、
もうちょっと大きなものを彫りたくなり、大工さんに使ってない古いノミをいくつか頂いたので、
現場の大引きの端材で試しに彫ってみました。
なんだかいい感じに彫れました。
新しい趣味が見つかった事が嬉しい。

先週末 house K の一年点検を行いました。
山間部ということもあり、湿気などが気になっておりましたが、
床下も湿気やカビなどは生えておらず、安心しました。
施工中にお施主様のお知り合いの方から、床下用にと竹炭をたくさんを頂き、
敷き詰めたおかげもあったと思います。
その他、小さな手直しがありましたが生活には問題ない状況でした。
一年検査後、お施主様のご厚意により設計検討中の方に見学をして頂きました。
実際に住まわれている住宅を見学することとお施主様からのお話で、
イメージしやすかったと思います。
快く見学させていただいたお施主様には感謝いたします。ありがとうございました。
本来は、この様な形での見学が一番良いのかなって思いました。
引渡し前だと、生活感が無くイメージしにくいですから、
お施主様からも設計中の事や、住まわれてからの事などもお話が聞けますしね。
実際はたくさんの方々に気軽に見ていただくには、引渡し前が良いですが、
また機会があれば、設計を前向きに検討されている方限定で特別な見学会を出来たらと思います。
なお私の自宅も見学ができます。実際に住んでいる住宅を体感できますので、是非お気軽に見学ください。
見学のお申込みはこちら



houseMk
7/9に建前をしました。
先週までの不安定な天候に打って変わり、快晴。
そしてしばらく雨が降らない予報。
houseMkでは、構造材がそのまま仕上げとなる部分がほとんどなので、
工務店さんと外部の雨仕舞をするまで雨が降らない事を願っていました。
基礎工事期間も長めにとり、晴れのタイミングをうかがっていたら、
建前予定日の週が雨マークの無い好条件。
晴れは良いのですが、桁外れの暑さ。
猛烈な暑さの中、大工さんたちが頑張ってくれ無事に上棟しました。
私も細かな雑用をお手伝いをして腕時計の跡がこんがりとつき、ヒリヒリです。
これからも暑い日が続いますが、職人さんたちと一丸となって良い住宅をつくっていきたいと思います。