地鎮祭

house Km 駿東郡清水町の住宅です。
長らくお施主様とじっくりと設計をしてきましたが、ようやく地鎮祭の日を迎えました。
お施主様の要望を盛り込みどこか懐かしい雰囲気を感じられる素敵な住まいになります。
年内基礎工事、年明け建て方の目標で施工会社さんと連携し、スムーズに工事を進められる様、監理に努めてまいります。
house Km 駿東郡清水町の住宅です。
長らくお施主様とじっくりと設計をしてきましたが、ようやく地鎮祭の日を迎えました。
お施主様の要望を盛り込みどこか懐かしい雰囲気を感じられる素敵な住まいになります。
年内基礎工事、年明け建て方の目標で施工会社さんと連携し、スムーズに工事を進められる様、監理に努めてまいります。
9月も半分過ぎ、我が家の稲刈りも無事に終え、近所の田んぼも稲刈りをしており、稲を刈り取った香りが漂っています。
今年も無事に刈り取れた事、天の恵みに感謝です。
父の田植えや稲刈りの手伝いをし始めて10年経ちました。
あと数年で世代交代の時期がやってきます。この先世の中や環境が大きく変化してくるでしょう。現状でも周りの田畑も分譲地になったりと減少しています。
私の世代までは田んぼを守り続けていけたらと思っております。
30年後世の中はどうなっているのか?良い未来になっている事を願い稲刈りをしていました。
以前、建て直しされる住宅の古建具などのレトロなガラスを頂きずっと保管をしていました。現在設計中のhouse Kmにて施主様と採用したいと考え、ようやく役に立つ時がやってきました。どのように使うかはこれから検討していきます。素敵な使い方になればと。
田んぼの事も含め、大切なものを残し次に繋げていける気持ちを大切にしていきたいです。
昨年10月にプレゼンをさせて頂きました清水町の住宅。
古き良き日本の暮らしや、植物と木々や水辺に集う生き物たちを好むご家族の住まい。
住宅地に里山の様な植物と生き物が集う、懐かしくて新しい住まいを提案しました。
半年かけてじっくりと検討していただき、正式依頼を受け設計が始まります。
物価高騰や価値観が変わるほどの状況下、その先を見据えながら良い住まいを一緒に考え作っていきたいと思います。