








salon de niki http://salondeniki.com/
本日がリニューアルオープンとなりました、アロマセラピーのお店です。
築 30年程の住宅を改修してサロンのスペースを設けました。
元々の建物の設計や素材の使い方が良かったため、それを尊重した設計を心がけました。
オーナーさんも自然の持つ力を大切にしていることから、出来る限り自然のものを使う事を一緒に考えました。
木で言えば節だらけだったり、庭の石で言えば成形されていない不ぞろいの形の石を使い、
安価でも本物を使う事が大切で、上手に手を加えることで、素材の持つ良さを引き出せるようにしました。
不格好であるが故、より自然な姿は素材の持つ自然の力を感じられると思います。
床は杉板。足ざわりとメンテナンスを考えオイル仕上げ。
間仕切りの壁は節有の荒々しい杉板。木が呼吸し、人と直に接しられるようにと無塗装。
庭は高低差を利用した不ぞろいの石で組み上げたアプローチになっており、
木々の緑や草花、ごつごつした石、短い距離でいろいろな出来事を体感し心がほぐされる。
看板も控えめに、鉄鋼屋さんで作っていただいた文字抜きの鉄板。
支えるフレーム以外の看板部分は無塗装。時を重ねて錆を出し風合いを増していきます。
オーナーさんの自然の力を大切にした想いに添えたお店となりました。
施術に来る方、施術をする方、皆が癒され、力が漲る特別な場所になってほしいと思います。
オーナーさんもポジティブな思考なのでいつも元気を頂けます。
現場の職人さんも皆楽しそうに和気あいあいと一丸になって作り上げたので、
きっとそのような想いも込められいると思います。
施工をしていただきました業者の皆さんありがとうございました。
大井神社も目の前ですし、ちょっとしたパワースポットになれたらと。

先日、house Mk の地鎮祭を執り行いました。
いよいよ着工となり楽しみです。
梅雨時期に入るので建前は7月初旬の予定で工事を進めてまいります。
地盤調査の結果はグレー判断の為、お施主様とお話をして手堅く地盤補強をすることとしました。
新幹線が走る線路のすぐ近くで、先日ドクターイエローが走っていたのを目撃しました。
案外テンションが上がるものですね!

施工中の salon N の内部の工事は細かな小道具以外は完了し、アプローチと植栽工事を行いました。
いつもお世話になっている西村直樹さんと三重からの職人さん達、地元の平川さんと一緒に作業をしました。
元々ちゃんとした庭がなく、シルバーのガルバリウム鋼板の外壁の為、無機質な場所でしたが、皆のおかげで緑豊かな素敵な庭とアプローチになりました。
お施主様もとても喜んでいただけて嬉しい限りです。完成写真はまた改めて!
三重からのみんなと、お昼にお好み焼き屋の「さくらい」へ、夜は焼肉屋の「食道園」へ。
島田のおいしい名店に行き、みんなご満悦!贅沢なひと時を過ごしました。
仲間といい汗かいておいしい物を食べるのは格別です!

現在施工中の改修工事は完成に向け急ピッチに進んでいます。
工期が押しているので大工工事に並行して他の職人さんも合わせて現場に入り人口密度が高いです。
私も現場監理に足を運ぶ度、皆の頑張りを見ていると何か手伝えないかと思うが、流石に掃除や片付けくらいしか出来ない。
急いで工事を進めてくれているが、それでも丁寧な仕事ぶりに感激する。本当にありがたいです。
今週末で内部工事が完成目標なので今週はバッタバッタと賑やかくなりそうです。

進行中のサロンの改修工事にて。
このところ、フローリングや造作枠など地元産の杉を好んで採用しています。
広葉樹に比べてお財布にやさしく、何より素直な質感が好きです。
この季節、杉檜は嫌われますが… 木材としては日本人の肌に合います。

3月下旬よりヒーリングサロンの改修工事がスタートし、4月末完成に向け進んでいます。
このところ、新しいステージへ挑戦するお施主さんの案件に携わっています。
移住の為のリフォームや工房の移転、ビジネスの新しい展開の為の改修工事など、
商売をする場所の設計は、住宅とは違い生活や人生がかかっている為、お施主さんのやる気と緊張感が伝わってきます。
皆さんと話していると、ずっとやってみたかった事や、思い切ってやってみようと前向きに新しい事に挑戦する気持ちが伝わってきて、とてもよい刺激を受けています。
なんだか春は新しいことに挑戦したくなるんですね。
私も現在設計中の住宅でも大工さんと共に新しいことに挑戦中です。