富士の住宅

2025/06/12
house Ni

富士の住宅は建築工事金額の目途がようやくつき次のステップへ。市街化調整区域にて都市計画法の許可申請を行うが、某銀行の住宅ローンにて敷地最大面積の制限があることから一筋縄ではいかない。敷地の大きさ制限があるなんて初めてで許可申請の相談に伺った役所の担当者さんも驚きでした。銀行さんの返事次第でまた動きが変わりそうで、スムーズに進むことを願いたい。建物を建てる敷地の他、周囲にいくつか土地があるようですが市街化調整区域につき土地を手放すことがなかなか困難そうで、施主様から土地の整理について話を伺う度苦労が伝わってきます。

空き家や畑、田んぼなどの土地を相続しても、土地の条件や相続人の数など手放すことがとても難しい時代になってきました。空き家や荒れ地が増える一方です。行政による緩和する策を早く考えて頂きたい。

我が家も稲作の田んぼを所有していますが、私の代までは最低でも手放さず米作りを頑張りたいと思っております。

田植え

2025/05/30
Snow life

今年も無事に田植えを行いました。田植え機を使い植えましたが、田んぼの隅っこに余った苗を息子と一緒に手で植えました。自分が植えたお米の成長を楽しみにしています。今年はたくさん実ってほしい。

この季節は田んぼが水盤になっていてとてもいい景色です。

冒険

2025/05/08
Snow life

久しぶりに連休がとれ、友人家族と近場でキャンプ。男だけのキャンプだから楽しくないわけがない。キャンプ翌日に山登りをした。普段はゲームや外に出かけたくないと威張る小僧ですが、この日はすんなり山登りに参加。

びく石のハイキングコースに初めて行きましたが、巨石がゴロゴロでとんでもなく良いスポットです。かなり急傾斜だったりするので子供たちも苦戦をしながら登山口にあった杖を使い登っていきました。

間に少し休憩をとりながら変わっていく景色や大きな石を眺めたり、みんなでおしゃべりしながらゆっくりと登る事一時間以上。ようやく山頂に着く。良い景色をバックにみんなで変顔撮影!

すぐ諦めたり挑戦すらしない小僧ですが、よく頑張ったと思うしとても楽しそうで良い経験が出来ました。私も近場にこんないい場所を知れてとても嬉しい。

1時間程度の整備されていない道の山登りは僕たち家族に合っているかもしれない。

次男は一緒に並んで歩くとまだ自然と手を繋いでくれる。その行為と手の感触が嬉しい。いつまで手を繋いでくれるかな。

また違う山を冒険しに行きたいな。良い思い出になりました。

10周年

2025/04/02
Snow life

4月を迎え、今年で事務所を開設して満10年が経ちました。

これまで多くの方々と出会え、皆様に支えられ励まされ勇気づけられ刺激をいただき、たくさんの感謝でいっぱいです。誠にありがとうございます。日々この感謝の気持ちを忘れずに、これからも精一杯依頼者の方々にふさわしい建築を設計して参りたいと思います。10周年目もどうぞよろしくお願いいたします。

3月

2025/03/22
Snow life

年末からバタバタとあっという間に3月下旬を迎えています。なかなか休みが取れず家族には申し訳ない…友人などに個人事業主なら好きに休めていいよねって言われたりしますが、本来家族に合わせて土日を休みにしたいですが、ほぼ日曜日しか休めず、打ち合わせが入れば日曜も仕事に。では平日に代休とか考えますが、妻が働いてる為休みにくいという事で結局休まず働き続けてという事に。昨年の夏に働きづめで体調を崩して長く治療を続けようやく完治いたしました。独立した30代は体力もあり休まなくても大丈夫でしたが、最近は体調も気に掛けなきゃだなと思う様になってきました。一人の事務所なので自身の体調を崩したら、複数の仕事に迷惑が掛かることも体感。休みのルールをつくり働き方を少し考え直す様にしないとと思うこの頃…

さて今年は次男の卒園でした。長男の時はコロナ禍であり私は参加できなかったですが、今回は参加できました。保育園のころからお世話になっているので6年間お世話になりました。長男から数えれば10年。毎日送りをしていたので先生方には仲良くしてもらい楽しい朝のひとときでした。最近は小学校への登校の練習がてら一緒に歩いて登園したり、いよいよ小学生なんだなと嬉しいような寂しいような。健康に元気に成長してくれている事だけでありがたいものです。

小学校が羨ましい。息子たちを見ていて小学校は楽しい思い出が多かったので自分もまた小学生に戻りたい気持ちになります。友達と楽しい思い出をたくさん作ってもらいたい。

父は今日も頑張ってお仕事をいたします。そういえば、事務所を立ち上げて来月で満10年だなぁ…