house M / house Y
house M




水路の補強工事が済み、水路に取り合っていた部分の残りの植栽工事を西村直樹さん達と共に行いました。
この土地は元々果樹園だったので良好な土質のおかげか、完成時に植えた木々も元気に育っており緑に溢れていました。
南側の蜜柑の木も3月に透かし剪定をしたのですが、元気に育ち過ぎて再度剪定。
お子さんたちも植えているのを楽しく見ていて、庭も家族も元気で嬉しい限り!
house Y




house M の植栽を終えて、皆で静岡にあるhouse Y へ。
剪定と、地被の植え足し、土壌改良をしてくれました。
さっぱりとなりました。元気に育ってくれると良いです!
桔梗が元気に綺麗に咲いていました。
私が好きな花の一つ。
暑い中、島田(house M) から静岡(house Y)へと大変な一日でしたが、テキパキと作業をされていた西村さん職人さんに感謝です。
お施主様もお茶を出してくれ労っていただきありがとうございました。またふらっと庭とお家の様子を見に行きますね。



久しぶりに house Y へ
庭の事でちょっと気になったそうなので見に伺いました。
アカマツやそのほかの樹木は元気に育っていましたが、砂苔がちょっと元気がなかった。
現状の写真を庭を作ってくれました西村さんに送り、後日下草の植え替えをしていただく事に。
取り急ぎ、草抜きや元気に育ちすぎた枝や枯れ枝を剪定してまいりました。
house Y は20坪の敷地に建つ住宅ですが、庭も積極的に取り入れ小ぢんまりと体にフィットする豊かな住まいです。
庭もあるけどちゃんと駐車場も1台ありますし、敷地を余すことなく利用しています。
お施主様も快適に過ごされている様で嬉しい限り。
庭が出来て1年ほど経つと、お水をしっかりあげていても育たなく枯れてしまうものもあります。
もともと育った環境が違うため、新しく植えた環境に適合するかは植物自身の力次第。
もちろん植えるとき、土壌改良や水はけなど元気に育つように最善を尽くしてくれますが、絶えてしまうものもおります。
わが家の庭もその様な植物もいくつかおります。1年が過ぎ、土を見てみると新しい芽が生えてきます。
私は葉の形なのでどの植物か判断して、植え足したい場所に植え替えて育てています。
事務所には庭がありますが植物はほとんどなく木を植えたいですが、貸テナントの為植えられないので鉢植えで育てています。
それらもだんだん大きくなり、窓から緑いっぱいになっている姿が気持ちが良いです。
そして何より買ってくるものよりも愛着が湧いてきます。
そんな風にささやかですが、庭との関係を楽しんでいます。
庭や家を楽しむと、必然とその住まい手らしい家になってくるものです。
その為には、上手に住まえる設計が大切と思っております。

house Y へ
新築して一年経過したので、業者さんと点検に訪れました。
小さな手直しや補修で済む程度で、とてもきれいに過ごされておりました。
私は、中庭の植物の草引きや軽い剪定の手入れを。
濡縁でお茶を頂き、お施主様とお話をしていると、徐々に陽が庭に射してきて気持ちの良い豊かなひと時を過ごさせていただきました。
涼しくなってきたので、これからの季節は濡縁は重宝されることでしょう。
20坪の敷地になので、必然的に小さなリビングダイニングとなってしまいますが、
植栽に挟まれた濡縁がセカンドリビングとして活用できるように考えた住まいです。
個人的にはとても好きなサイズ感で、またこれくらいのコンパクトで内容の濃い住宅を設計したいです。
狭小住宅を検討されている方、ご相談お待ちしております!
最近は、土地からのご相談を受ける事が多くなりました。
いくつかの候補地から、どの土地が良いか専門的な視点で意見を聞きたい。
また、候補地が無く土地探しからの相談も受け、不動産屋さんから情報を集め一緒に土地探しをいたします。
設計事務所は敷居が高い印象を受けますが、少しずつ住宅を検討中で相談に来てくださる方が増えてきましたので嬉しい限りです。
相談の前に、設計者の人柄や設計への姿勢、取り組みも大事なポイントになるので、そう言ったところもご説明させていただきますので、
ぜひ気軽にお声がけいただければと思います。

Dolce403 さんに撮影していただきました、
house TT と house Y の写真をアップデートしております。
柔らかい空気感の素敵な写真です。ぜひご覧ください。
そして、office S の写真も昨日頂きましたので、近日中にWorks にアップしますので、
お楽しみに!


house K
基礎工事も順調に進み、
立ち上り部分のアンカーチェックも済み無事にコンクリートを打設して、
現在養生中。
現場には、ヤマカガシが出没するので要注意です。
——-

日曜日は、 house Y の入居後の撮影を行ってきました。
庭の苔も元気に育っており、桔梗もまだ咲いていました。
元気でうれしいです。
天気は生憎の霧雨でありましたが、
そんな霧雨でしっとりした雰囲気を撮影してくださいとお願いをしました。
出来上がりが楽しみです。
——-

renovation M
本日より照明工事が始まり、ダクトレールが取付いて、
空間が締まってきました。
あとは配線工事と器具付けです。
お施主さまとの自主工事も、残るは庭のウッドチップ敷。
明日で工事はほぼ終了です。
しかし最後まで気が抜けません。
——
気づいたら10月ですね。
今年の夏はあっという間に過ぎ去っていった感じです。
ほぼ休まず、肉体労働が主体で良く働きました。
おかげで少しばかり逞しくなった気もしたり、
ビールのうまさもいつも以上に感じられた夏でした。
良く働きましたが、働き方について考えさせられた夏でもありました。