
先週末 house K の一年点検を行いました。
山間部ということもあり、湿気などが気になっておりましたが、
床下も湿気やカビなどは生えておらず、安心しました。
施工中にお施主様のお知り合いの方から、床下用にと竹炭をたくさんを頂き、
敷き詰めたおかげもあったと思います。
その他、小さな手直しがありましたが生活には問題ない状況でした。
一年検査後、お施主様のご厚意により設計検討中の方に見学をして頂きました。
実際に住まわれている住宅を見学することとお施主様からのお話で、
イメージしやすかったと思います。
快く見学させていただいたお施主様には感謝いたします。ありがとうございました。
本来は、この様な形での見学が一番良いのかなって思いました。
引渡し前だと、生活感が無くイメージしにくいですから、
お施主様からも設計中の事や、住まわれてからの事などもお話が聞けますしね。
実際はたくさんの方々に気軽に見ていただくには、引渡し前が良いですが、
また機会があれば、設計を前向きに検討されている方限定で特別な見学会を出来たらと思います。
なお私の自宅も見学ができます。実際に住んでいる住宅を体感できますので、是非お気軽に見学ください。
見学のお申込みはこちら

先週の事。
見学会後、体調を崩し病院に行き薬をもらい、
週末の打ち合わせと引き渡しの準備の為、
体に鞭を打ちながら乗り越えました。
—
house K は無事に引き渡しが終え、翌日から引っ越しをしたそうで、
今朝お施主様から写真が届きました。(掲載している写真は、引っ越し前の撮影したもの)
無事に引っ越しができ朝を迎える事が出来たそうです。
これから引越しの片づけが大変ですが、一日も早く生活に慣れると良いですね。
その頃にまたお邪魔致します。
—
引き渡しが終わった後は、急いで事務所へ。
午後からは、house M の見積確認。
各見積もりをお施主様と確認しましたが、いつもながらの予算オーバー。
急遽、減額案などを提案し内容を確認しました。
これから一緒にどの様な方向で減額を進めていくか、
提案した選択肢の答えを頂き、それに向かい策を練ってまいります。
—
翌日は、新規のご依頼のヒアリング。
雑談から始まり、何となくその中でご本人たちの求めている物事が伺え、
形式的なヒアリングではなく、心地よいお話合いとなりました。
具体的な要望はほとんど無く、言葉ではうまく表しきれない感覚的な物事を互いに共有し合いました。
それを表現することが、なかなかハードルが高い。
気持ちが熱いうちにと、ヒアリング後早速プランをしましたが、頭が凝り固まっているので似たプランの中を繰り返し彷徨う。
気持ちと頭を何度か切り替えて、ベストなプランを探す旅が始まります。
—

本日は、体調を崩してから行けていなかった house S の現場へ。
大工さんやその他の職人さんのおかげで、現場のペースは良い具合です!
お隣の敷地で、柱状改良を行っておりました。
某ハウスメーカーさんなので、完成は追い越されること間違いなし。
今週末はお施主様と外部の色決めです。
お施主様と私の意中の色が一致するか!?
楽しみです。
土曜日曜と開催しました見学会では、遠方にも関らずANDWOOLさん・小澤一也さんの展示もあり多くの方々にお越しいただきました。
お越しいただきました皆様、見学会を開催させていただきましたお施主様に感謝を申し上げます。
思わぬところで知り合いが繋がったりと、縁のある見学会にもなりました。
見学者が重なり、折角お申込みいただいた方にじっくりと対応が出来なかったことお詫び申し上げます。
今後の見学会の開催方法にて改善したいと思います。
慣れない接客で、もうすこし上手にお話が出来ればと…それもまた課題です。
たくさん綴りたいことがありますが、
お越しいただいた皆様、お手伝いをしてくれた皆様に感謝します。
ありがとうございました。





house K
本日は見学会の準備へ。
道中桜並木が満開で、眩しいくらいでした。
カメラを持って歩いてる方、ベビーカーを押して歩いているお母さん、
たくさんの方が桜を楽しんでいました。
昼休みに現場近くを散歩。
大きな桜の木があり、どの木も綺麗に花を咲かせていました。
近くの吊り橋も渡り猫に出会ったり、短い距離ですが花見散歩を楽しみました。
見学会の時は是非、花見散歩も楽しんでもらえたらと思います。
展示やワークショップも楽しみです!
見学会まで花が残ってくれていると良いのですが。
メールでのお申し込みは明日まで受け付けております。
当日は携帯電話までご連絡ください。
見学会のお申し込みはこちら
皆様のお越しをお待ちしております。



house K の完成見学会(4月15日・16日開催)にて、
毛糸屋さんのANDWOOLさんによる編み物のワークショップを開催します。
いろんな毛糸を使い、写真の様なコースターや鍋敷きを作る事が出来ます。
参加費
● コースター 500円+税
● 鍋敷き 800円+税
時間は個人差がありますが、30分~60分程度で出来るそうです。
(開始時間などはありません、随時受付をします。)
編み物をしたことが無い方や、お子様でも簡単にできるので、
ぜひこの機会にのんびりと編み物をしていってください。
せっかく街中ではない自然豊かな場所での見学会なので、
ちょっとした春のお出かけとして楽しんでいただければと思います。

この他当日は、ANDWOOLさんの作品と、家具作家 小澤一也さんの作品を展示いたします。
どうぞお楽しみに!