

houseTkの基礎工事が進んでいます。
耐震等級3仕様で1階にガレージと大きな吹抜け空間んがある住まいです。
その為、基礎も地梁がぎっしり入っており、木造ではなかなか見られない頑固さです。
第三者機関による配筋検査も問題なく無事済ませられました。
基礎屋さんの丁寧な仕事ぶりに感謝です。

先日大工の中道さんと、houseTkや今後の現場へのストック用として広葉樹の柱を探しに、南会津町まで日帰り弾丸ツアー。
早朝から出て昼前に着きそのまま柱探しへ、広葉樹の丸太の山をみてテンションが上がりました。
あれもこれも見ていると欲が出てくるので、気持ちを抑え厳選して購入することに。
帰り道で昼食をとり、トイレ休憩でSAに立ち寄る以外は移動時間。往復で10時間…
針葉樹の緑多い静岡の風景とは違う山肌が見える広葉樹の山間の風景がとても良かったです。
そして、将来の案件の為の投資をしてくれる中道さんの意気込みがとても嬉しく頼もしい。
独立してからほとんどの建築を彼が手掛けています。当初は互いに意地っ張りでよく言い合いになったりしていましたが、今では互いに良い方向へ意見を交わし助け合う関係が築けています。
彼は私が設計する建築には欠かせない存在となっています。

2016年に手掛けたANDWOOLさんが、静岡県が開催する「令和2年度 地域のお店 デザイン表彰」にて、大賞(知事賞)を受賞したそうです。
おめでとうございます!
お店の取り組みなどを含めて評価されたそうで、それを支えるハード面で携われたことを嬉しく思います。
ディレクターの村松さんから、一番最初に喫茶店で「ニットを通して豊かな暮らしを伝えたい。」と漠然とした相談をされたことから始まりました。
どんな店舗を作るとか具体的な話は全くなく、彼の想いをたくさん聞きました。
その後、まずは場所を探しと一緒に探しに行きました。
いくつか見た中で、街中から離れた長閑な環境で店舗には不向きな場所でしたが、彼の想いにマッチした場所ではないかと思いました。
そして、一緒に店舗の掃除から始まり、図面はほとんど書くことなくてその場で一緒に空間を把握して計画をしていきました。
塗装や、庭工事などで自分たちで出来ることはやろうと、村松さんも一緒に汗を流してようやくお店が出来ました。
予算も限られていたので、以前の店舗で使用していた什器等を出来る限り再利用して、あくまで建築(インテリアデザイン)は脇役になろうと最小限のハードを作っていきました。
その為か、彼らのもともと持っていた空気感が表れた空間になりました。
これまで彼らが積み上げてきたものが長閑な環境に馴染んでいました。
店舗のデザインは建築やインテリアデザインが表に出るのではなく、お店のソフトをとそっと支える器であるべきなんだと再認識させてくれました。
住宅でも同じで、綺麗な建築であるだけでは無く、そこに暮らす人と環境に相応しい建築であるべきと常に意識しています。
住まい手・店主と違和感のない、『らしいね」って思えるクライアントに馴染んだ建築を手掛けていきたいです。
改めてANDWOOLさん受賞おめでとうございます!
とても素敵なお店ですので是非皆さま足を運んでみてください。
私も編み物を作らさせてもらいました。http://www.snow-d-o.com/snow-life/3340.html
ANDWOOL
https://www.andwool.com/
令和2年度 地域のお店 デザイン表彰
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-570/hyoshokekka2017.html
ふじのくに魅力ある個店
https://f-koten.jp/shop/details/986

自宅でのお花見が出来るなんて最高です。
近所の方々も散歩しながら我が家の桜を楽しんでくれています。
ご先祖からの贈り物です。
設計をする際その土地に元々あった樹木などは出来るだけ活かしたいと思っています。
また来年も楽しみたい。

新年度がスタートしました。
開業して6周年。
おかげさまで皆さまのお支えあって7年目を迎えました。
ありがとうございます。
そして、わが子もいよいよ小学生に。早いものです…
親としても彼が新しい環境、今までも少し広い世界に飛び出す事にワクワクしています。
先日こども園を卒園したため、本来は旅行に行きたかったのですが自粛して、浜名湖パルパルへ家族で行きましたが、広すぎないのがとても良かったです。
様々なアトラクションに一緒に乗りましたが、彼は意外とジェットコースターが平気で、私の小学生の頃は恐怖で乗る事は出来なかったのに、彼に怖くないのか?と尋ねると、お父ちゃんのビユンビユンの方が怖いから大丈夫だったと。
ビユンビユンとは、子供を掛け布団に包んで思いっきりビュンビュン回す、わが家のアトラクション。最初はビビりすぎて泣いておしっこを漏らしてしまってみんなで大笑い。
今では大きくなってしまい重すぎてビュンビュンが出来ません。成長を感じます。
学校に通い始めれば、友達が増えて行動範囲も広くなって、少しずつ親の手から離れていくのですよね。
彼らがそばに居てくれるまでは、時間がある限り一生懸命遊んであげたいと思います。
ちなみに私は観覧車が良かったです。意外と空いているし見晴らしも良く昼と夕方の2回も乗りました。パルパルの観覧車は最高です!

春休みの子守の風景:近くの公園で息子二人とピクニック。幸せなひととき~