先日、お世話になっている水道業者に務めていた配管工の職人が、独立した事の挨拶に来てくれた。
暦を見ると、大安だった。なんだかうれしい。
そして丁度、現在設計中の施主とも共通の知り合いであった為、その住宅の水道工事を彼に任せようと、施主と決めお願いをした。
いきなり住宅一件を任せるのは難しいかと思ったが、彼のこれからの更なる成長の為にも期待を込めて!
本日、見積依頼の打ち合わせをしに事務所に来てくれた。その時の謙虚な姿勢がとても清々しく気持ちが良かった。
謙虚さはいつまでも忘れないようにと思わされた日でした。
そういえば本日も大安。なんだかまたうれしい。

事務所の庭に育っている紅葉が葉を広げはじめ、水鉢には鳥たちがバシャバシャと水遊びをしにやってくる。
街中でも自然を感じ、春の訪れを感じます。やっぱり庭は良いですね!
現在設計をしている案件が2件同時の施工になりそうだと、工務店とミーティングをした際に、職人(大工)の宛がなかなか居ないと言う悩ましい相談を受けた。
話を聞くと、若い大工(成り手)が全くいない上、これまで居た大工たちもメーカーの仕事の方に流れて行ってしまっているとの事。
メーカーの場合、めんどくさい仕事が少なく、段取りもしなくても良い、それなりの日当も貰えるそうで、そちらに流れてしまっているそうだ。
設計事務所の場合、それぞれの案件で施主さんの好みや予算、建築そのものに相応しいかなどを考え、毎回使う素材やディテールが違う訳である。
その為、前回と同じという事が無く、毎回図面を熟読した上で施工をしていただくてはならない、とても面倒な事です。
聞くところ、メーカーの仕事では鉋やノミは全く使わないとの事。
せっかくこれまで培ってきた技量が発揮できないのである。
道具の進化で、工事のスピードが上がってきている事は良い事だと思うが、そもそも技を出せない環境を作ってしまっていることが何とも、もどかしい。
ものづくりは、作る喜び、達成感、そして向上心を感じられることが本質だと思います。
こんな話をして、これまで私の設計をした住宅を作ってくれた職人さんたちに感謝し、これからも私の設計した住宅を作りたいと言ってくれた大工さんに感謝です。
彼らの為にも、もっともっと彼らのスキルが上がる様な設計をしていかねばならないと気持ちが高まりました。
更に職人さんたちの仕事を持続させてあげる為にも、どんどん仕事のオファーを受けなけなくては!!
と言うことで、
設計事務所の仕事に携わりたい職人さん募集しています。
同時に設計依頼・設計相談も随時受け付けております!
お気軽にお声がけくださいませ!
house 4 は施工会社に見積もりをしてもらっているところ。
見積もりの質疑応答が今週には上がってくる予定。
施主さんと設計の想いが入った内容の為、きっと予算を超えてくるだろうと思い、
事前に減額のアイデアを考えているが、隙のないプランなのでなかなか減額ポイントが見つからない。
—
house Ot も図面が揃い、仕上材を施主さんと決めているところ。
テラスに使うタイルのサンプルを取り寄せ実物確認。
やはり実物大のサンプルだとカタログやwebで見るよりも質感やサイズ感がわかる為良い。
なんだか事務所はサンプルだらけになってきた。
こちらもほとんど図面が揃ってきたので、ぼちぼち見積もり依頼をしていきます。
どうやら、両案件とも同じタイミングで工事が始まり完成も同じくらいになりそうです。
—
今週末には大分お待たせしていた住宅のプレゼンを控えている。
図面を何回も印刷してはチェックをしての繰り返しを行い、準備は整いました。
前日までバタバタとしているのはあまり好きではないので、数日前には仕上げるタイプ。
残りの時間で説明の内容や話の流れなど、頭の中で整理をしプレゼンに挑みます。
—
もうすでに3月半ば、いつもNHKFMを聴いているのだが、この季節になると終わってしまう番組などがあり年度の変わり目を感じます。
お昼の番組「旅ラジ」が終わってしまうのは寂しい。全国各地をまわり地元の方々のインタビューを通じて様々な情報が知られた良い番組だった。
数か月前に島田市に来た時に行っとけばよかったな~。
変わり目と言えば、元号も変わるんでしたっけ、次は何になるのかな。

この歳で初めて編み物をしました。
きっかけは昨年生まれた次男の為に、彼が生まれてくる少し前に自身でおくるみを編みました。
といっても、いきなり手編みは難しいので、ANDWOOLさんで編み機を使い、教えて頂きながら編みました。
糸を選び、編む柄を選んで、あとはひたすら機械で編みます。
元気に生まれてきておくれよ!と願いながら編みました。
お店の方も丁寧に教えてくれて困ったときはしっかりサポートしてくれるのでとても安心して編むことが出来ました。
(おくるみ程度ならば約2時間程度で編むことが出来ます。)
オーガニックの毛糸で、立体的な柔らかいパターンで編めてとても良かったです。
心を籠めて作った贈り物って送った側も嬉しいものです。