

houseM の工事も大詰め。
現場に居るとたくさんの業種の職人さんが作業に来てくれている。
挨拶にはじまり、現場の取り合いや、休憩時間に雑談をしてコミュニケーションをとっている。
皆で一つの建築を協力しながら楽しんで作り上げている姿を見て嬉しく思う。
私もできる限り数時間現場に滞在し、現場からの質疑や声を聞けるように心がけている。
「チームワーク」
毎度の事ながら、それが自分らしいやり方であり、チームワークのおかげで良いものづくりが出来ているのだと思う。
一緒にものづくりできている感覚も心地よく、いつも細かなところに気遣ってくれる職人さんに感謝します。
私も現場にて塀のペンキ塗り。
作業服を着て黙々と作業をしていた為、みんな私だとは気づかない。
現場監督時代に塗装屋さんの手元をしていたのを思い出しやってみたがなかなか難しい。
丸々二日かかり、筋肉痛です。
来週は庭屋さんに化けます。
その前に、庭で使う石をいつもの場所へ下見に。
平が出ている良い石がありうまく使えそうです。
売っている石ではないので、その都度ある石を現場に合うか選んでくるのもまた面白くて良い。
来週の庭づくりが楽しみです。
庭を作ってくれる西村さんとも毎回深い話ができるのも楽しみです。
来週末は見学会。是非皆さまお越しください。
見学会まで体調を壊さぬようほどほどにしなくては。

昨日、高校時代の先生方3名と私と同級生とで会食をしました。
先生方はたまに集まって飲んでいるようで、今回は私もお誘いいただきました。
久しぶりに会いましたが、話し方や、話す内容もほとんど変わらず、当時の懐かしい思い出がよみがえってきました。
同級生の友人も現在建築学科の経論である事から必然と建築の教育について話になった。
我々の時代に比べ、今では偏差値も上がり皆まじめな生徒ばかりだそう。
我々の時代は、やんちゃな小僧ばかりで中退する生徒も多く、先生方には大変迷惑をかけたクラスだった。
そんなクラスでしたから、まじめに自分の進路を考えている友人はほとんどいなかったんじゃないかと思う。
当時は、私もこれといってなりたい職業ややりたいことも特に決めておらず、目標も無く学校に通っていた。
そんな中、設計の授業は好きだった。
今思うと、設計がしたいというわけではなく、綺麗に図面を描きたいという事だったと思う。
設計の指導をしてくれていた担任の先生の描く図面はとても綺麗で、細部の納まりも根本からきっちり教えてくれた。
ただ図面を描くことではなく頭の中で立体的にイメージしていることに驚き、先生からいろいろ学びたいという感覚が生まれた。
それまで人を敬う感覚がなかったが、先生が私の人生で最初に敬った人だと思う。
そして設計の授業をまじめに取り組んでいる様子を見てくれていたのか、先生から大学への進学を薦められた。
正直その時もまだ自分が何をやりたいかわからなかったので、とりあえず進学の道を選んだ。
選んだというかその道しかなかった気がする。進学を選ばず建築の仕事に就いていたらきっと途中で辞めていただろう。
その後大学に入り、研究室で出会った先輩の影響で建築の面白さを知り、この道を進みたいと思った。
私の人生で一番大切な道を導いてくれた先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
そんな先生と、楽しい話をしながらお酒を酌み交わせとてもうれしかった。
定期的に集まれるよう、いつまでも元気でいてほしいものです。
写真は高校の設計の授業で最初に配られた先生が作った図面の書き方のプリント。
私の設計の原点となる大切なもの。

現地調査にあちこち行ってます。
岡部の山奥へ住居のリフォームの下見と、工房の下見に。
年度末に引っ越しになるので、いろいろと慌ただしくなります。
最後にせかせかするのが苦手ですぐに動きたい性格なのだが、
事情により 待て。 状態。
間に合うのかドキドキです…
その後、土地探しのお客様と候補地の調査。
お客様は雨の日や朝夕などいろんな状況の時を見に行ってくれている様で、
敷地の特性を読み取ってくれているので、ありがたい。
一緒に周囲を散策し、近くの公園へ。
いろんな種類の樹木も植わっており、梅が咲いていて気持ちが良い公園です。
車通りも少なく静かでとても良い環境でした。
旗竿の敷地で周囲を建物に囲まれている細長い敷地の為、課題が多い。
分譲地よりは課題があるほうが設計し甲斐があるので、プランを考えるのが楽しみである。
お客様と公園で敷地の特性を話し合い、どんなプランができるか考えました。
購入前に可能性を感じられれば、次のステップに進めればと思います。
頭を柔らかくして挑みます!
気づけば2月に入りほぼ毎日現場を見に行っている。
2月末に完成予定のhouse M。
現場が事務所から近いという事もあり、施工業者さんに任せておけば良いが、やはり仕上げ期間に入るとちょっとの事も気になってしまいます。
心配性もありますが、職人さん達にやり直しさせる前に気付ければと、職人さん達と先回りして問題を未然に防ごうと言う気持ちです。
綺麗事かもしれませんが、皆が気持ちよく問題なくものづくりすれば必ず良い家になると信じているので、自分ができる事を全うしているつもりです。
それが自分らしいやり方なんだと思っています。

藤枝にあります 美容室 リトルピース さんの工事が無事完了し、
明日、リニューアルオープンを迎えます。
すでに予約がいっぱい入っているようで、
設計をさせていただいた側としてもうれしい限りです。
多くのお客様に喜ばれ、お店の方々もモチベーションの上がるお店であってほしいと思います。
オーナーさんスタッフさん、施工チームの皆さんありがとうございました。