先日のこと。
ものづくりをしている仲間数名と、話し合う機会を設けました。
ものづくりについて話していくうちに、人々の暮らしや街の在り方、
その先の事などいろんな議論をし、とても有意義な時間を過ごせました。
日常仕事をしている中で、自問自答している事やちょっとした疑問を
多ジャンルの人たちと意見を交わせることで、アイデアとやる気に代わってきます。
いつもながら思うが、せっかく街中に事務所を構えているので、
この場所をもっと人と人とが意見を交わせる場にしたいと思い、
定期的にこのような場を企画していこうと思います。
—-告知—-
house M も2月末に完成予定です。
お施主様のご厚意により、完成見学会を行わせていただけることになりました。
日程は 3月3日(土)・4日(日) を予定しています。
詳細が決まりましたら改めて告知をさせていただきます。
多くの方のご来場をお待ちしております。

先日 house TT のアプローチ灯と浴室の庭の照明を電気屋さんにつけていただきました。
仕事から疲れて帰ってくることもあるでしょうから、ほのかに明るく足元を照らす様にしました。
引き渡しから年月が経っても、こうして何かするたびに相談をしてくださることがとてもありがたく思います。
何が良いか、自分たちのチョイスは正しいのかと悩んだ時は是非声をかけてください。
背中をちょっと押してあげられるくらいのアドバイスはできると思いますので。

外部の吹付塗装にて、窓周りを外側から養生をするのですが、
この時は室内は完全に外気とシャットアウトになってしまいます。
よく見ると小窓付き養生です。
塗装屋さんから大工さんへの気遣い。
こういう現場のコミュニケーションが好きです。

house M
玄関土間の左官工事が進んでいます。
本日は下地の作業をしていましたが、
とても丁寧で、下地ではないような質感です。
「 下地が大切ですから。 」 左官職人さんより。


house M
大工工事から仕上工事へバトンタッチ間近。
この住まいでは、1階の家事動線に家族みんなのクローゼットを設けており、
1階で全ての家事が出来るため、日々お仕事、家事、育児に忙しい奥様にとっては家事の負担が軽減されることでしょう。完成が楽しみです。