
house Mk
図面を一通り描き終え、工事費の見積期間中。
いつもながら、この期間が落ち着かない。
ローコストにつき、最初からあれこれ削ぎ落していく部分もありつつ、
お施主さんと設計側のやりたいことは守って見積もりをしてもらっているが、
毎度の事きっとイメージよりも金額が膨らむだろう…
これと並行して、減額案を模索する。
お施主さんと共に、磨きがかかる削ぎ落とし方が出来ればと思う。
先日中学の友人からフットサルに誘われ、初めてフットサルをしたが、
まともにサッカーをしたのは、記憶を辿ると大学での体育の時かな。
自分がこれほどまで筋力が衰えていたのかと、がっかりするほどの無残な有様。
脚は思ったように動かずボールに遊ばれ、無人のゴールを大きく外す…
友人たちに笑われ三昧。
でも、部活の時とは違い監督に怒られることなく和気藹々出来ている事が良い。
中学時代の部活の記憶が蘇ったり、なんだかとても有意義な時間を過ごせた。
定期的に参加して、余分な脂肪を削ぎ落し、適度に筋力を付けたいと思います。


先日、島田産業まつりの木工コーナーで息子と一緒に工作。
大人500円。
親子300円。
親子の方が安いじゃないですか!
親子で工作をする事を促す取り組みに感激です。
何でも安くそれらしいものが買えてしまう時代。
ほしいものを、自分たちで考えて作る ものづくりの本質を体感できる事が大事です。
そして作った後に、やっぱり家具屋さんや大工さんはすごいんだな~って思い、
だからそれなりの値段がするんだという事もわかるでしょう。
私は、事務所にある積木を入れるおもちゃ箱をずっと悩んでいたので、この際作ってみました。
息子はまだ幼く釘を打つことすらできないので、
お父さんの応援をしてくれました。最後の釘打ちは一緒に頑張りました。
お掃除もお片付けも率先してやってくれたことにびっくり。
成長したな~と。
出来栄えはというと、写真で見た感じは良いですが…
やっぱり職人さんはすごいね。
来年も是非参加したいと思います。
久しぶりに木工をし木と触れるのが楽しくなり、
早速昼休みに事務所の壁板の端材をを削って、前から欲しかった木のトレイをつくってみた。
早く作りたくて急いでしまい1枚目はイメージが優先しすぎて出来栄えはイマイチでしたが、
2枚目は削り方を変えてみたらイメージしていたものよりも良い感じの作りになりました。
手を動かして形を探っていく事が、設計の仕事とは違って発見があって面白い。
熱中しすぎて昼ご飯を食べ忘れた。
今度は違う樹種で作ってみたいと思う。
自分の手で作るって何でも楽しいものです。


house M
住宅性能証明の為の断熱検査を行いました。
検査員の方にじっくりとチェックしていただき、
大きな問題は無く軽微な指導がありましたので、
工務店さんと共に確認をして実施いていただきます。
一安心。
この住宅では、リビングからも玄関からも緑が伺えます。
最初の要望が、「どこからでも緑を感じられる家にしたい。」と言う事でしたので、
設計で一番大切にしました。
庭のイメージをしていたら、子猫がやってきた。
日向には猫がぴったし。

しばらく前にhouse S にお邪魔した時に頂いた柿。
建替前に残した既存の柿の木で、
お庭の計画の話をした時に、
息子さんが、「柿を植えたい。柿が好きなんだ。」
と言ってたので元々あった柿の木を残す事にしました。
その柿の木は、新築のリビングとダイニングから見る事が出来て実もつけてくれます。
ご家族はその柿を採り食べ、多ければお裾分けする。
なんだか、先代から見守られており、秋に優しい甘さを与えてくれる時を超えた豊かさを感じます。
そんな事を考えながら柿を大切にしばらく観賞していたら、
かなり熟しており、いよいよ頂きました。
熟した柿は、年寄りが食べるものと幼い頃から勝手に思い込んでおり、
今まで好んで食べなかったですが、頂いたところなんともジューシーて美味しい事。
勝手に想像し心が温まった嬉しいお裾分けでした。