
house K
大工工事も本日で終わり、塗装屋さんと電気屋さんにバトンタッチしていたので、
現場で細かな指示と確認をして参りました。
ここ数日の暖かさで、梅に続き菜の花があちこちで咲いていました。
現場の道中にある 玉露の里 界隈も河津桜が咲いており今が見頃の様です。
玉露の里では、作法や服装を気にせず気軽にお茶をいただく事が出来るので、
お出かけの際に立ち寄ってみるのも良いですね。
そして、お施主様のご厚意にて見学会をさせていただく事となりました。
日程は 4月15日(土)・4月16日(日)の二日間です。
詳しくは、後日 TOPIC にて告知を致します。
どうぞお楽しみに。

house K
先日以前から欲しかった「ビシャンハンマー」を購入し、
house K の濡縁の束石がコンクリート束石だったので、
ひと手間加えたいと思い斫ってみた。
写真左側が元の状態で右が加工後。
手仕事感が出てなかなか良い。
ただこのハンマーは結構重くて腕がパンパンです。
でも良い経験が出来た。この一本のハンマーに可能性を感じます。
今時、庭屋さんでもこのハンマーを持っている人はなかなか居ないみたい。

大工工事も大詰め。
和室ももうすぐ終わります。

キッチンカウンターの天板を継ぎ合わせているところ。
house K では、役物にタモを使用しています。
一昔では主流で使われていた材料ですが、
近年、輸入材の規制が強化され高級材料になってしまいましたが、
大工さんの在庫も含めて今回使用するすることが出来ました。
丁寧な仕事ぶりに感謝します。
昨日、新規のお客様が住宅の計画の相談に来てくださり、
設計の進め方や、ものづくりの姿勢などお話をさせて頂きました。
お客様より設計に求める考えなども伺う事が出来て良かったです。
週末に計画予定地に伺い、その土地に建築の可能性があるかを一緒に考える予定です。
数日前、友人家族からの人生相談。
建築の相談ではないですが、彼らの人生が大きく変わる移住計画の相談で、
一緒に将来について考え、答えを見つける事ができました。
本人たちは答えが出てスッキリした模様。
答えが出たので、その移住のお手伝いを少しばかりさせて頂く事になりました。
住宅の相談も、移住の相談も、共にそれぞれの人生が関わってくる責任の重い相談です。
特に初めてお会いする方が相談に来ることは、とても勇気がいる事だと思います。
事務所にご相談をしに来てくれたことに感謝をします。
悩んでいた事、踏ん切りがつかない事、相談をしてパッと痞えていたものがとれて、
前に進もうという気持ちになる感覚がとても良いですよね。
相談だけでもして良かった!と思っていただければ幸いであります。
4月に house K の見学会を開催する予定です。
普段は相談しづらいかと思いますので、見学会をきっかけにぜひご相談を。
開催日は決定次第ホームページにて告知致します。

house K
足場ばらし後の現場チェック。
濡縁や和室の納まりなどをしてきました。
質疑が減ってくると大工工事も大詰めで、仕上工事にバトンタッチです。
外観は平屋で窓も少なくさっぱりとしています。
樹木を植えてより環境に馴染ませたいと思います。
敷地内にある梅の花が咲いており、ほのかに香る梅の香りで心が安らぎます。

house S
本日より地盤改良が始まりました。

採取した土。べっとりした粘土です。
深いところで4m近く改良をして地盤を強くしていきます。