
午前は house K の地盤調査の立会でした。
敷地前の道は、園児たちのお散歩コース。
ほのぼのする風景ですが、地盤調査の結果がいつもながらドキドキです。
—

午後は house TT の現場チェックと家具工事の打合せ。
家具工事は、仕上げの目や納めなど細部まで造作家具屋さんと確認をしました。
いよいよ仕上工事が始まる緊張感が漂います。
気になる細かな点を監督さんに伝達して、下地の段階で調整を行ってます。
写真の玄関は、ヒノキの板に包まれる気持ちのよい場所になりそうです。
外壁は下地工事が終わったので、仕上げの吹付が楽しみです。

ここ数か月、現場と設計とでバタバタしながら、
自分の仕事の進め方や、
自身の設計内容について、
現場の監理の仕方など、
一人で仕事をしていると、どうしても周りの意見を聞けずもやもやとしてしまうものです。
そんなもやもやも、独立した時にしか味わえないものだと前向きなもやもやへ変換していきます。
—
胡麻油の空き瓶が意外と綺麗だったので、庭のお花を活けました。
子供が摘んできたお花を空き瓶に活けた様な感覚がしていい感じです。

リフォーム工事 「 Every day is Sunday 」 の
柱の移設と補強の確認をしてきました。
新規の柱と、補強の梁をしっかりと施工をしてくれております。
床下地も、長い年月で少しずつ歪んできた床の不陸調整をしてくれております。
現場をじっくり見渡すと、長い年月が経つとどの様な個所が痛んでくるかが良く分かります。
もちろん長持ちしている部分もあり参考になります。
出来る限り不具合が無く、長く安心して住まうことが出来る事。を当たり前にする為、
この様な経験を大切に、今後の設計に活かしていきたいと思います。

houseTT の外壁下地が出来てきました。
昨日は、お施主様と内部の確認と内装仕上げの打ち合わせ。
外壁の色も内部の仕上げも一貫性のある渋めのチョイスで楽しい打ち合わせでした。
ご両親も内部の見学に来てくださり、完成後には見えないところや、
職人さんたちの仕事ぶりを見ていただけ良かったです。
これから完成まで、変化が目まぐるしいので見学が更に楽しくなりますね。

houseTT は今月で大工工事が完了の予定です。
外壁も半分まで貼れてきており、内外部共 仕上げ工事へのバトンタッチが近づいてきています。
メーンの造作もまだありますので気を抜かず!!