清水町の家
昨年10月にプレゼンをさせて頂きました清水町の住宅。
古き良き日本の暮らしや、植物と木々や水辺に集う生き物たちを好むご家族の住まい。
住宅地に里山の様な植物と生き物が集う、懐かしくて新しい住まいを提案しました。
半年かけてじっくりと検討していただき、正式依頼を受け設計が始まります。
物価高騰や価値観が変わるほどの状況下、その先を見据えながら良い住まいを一緒に考え作っていきたいと思います。
昨年10月にプレゼンをさせて頂きました清水町の住宅。
古き良き日本の暮らしや、植物と木々や水辺に集う生き物たちを好むご家族の住まい。
住宅地に里山の様な植物と生き物が集う、懐かしくて新しい住まいを提案しました。
半年かけてじっくりと検討していただき、正式依頼を受け設計が始まります。
物価高騰や価値観が変わるほどの状況下、その先を見据えながら良い住まいを一緒に考え作っていきたいと思います。
昨年に洗面鏡と外部のリフォームのご相談を受け、先日竣工しました。
当初のヒアリングでは交通量の多い道路側に背の高いアルミフェンスを設置したいとご要望でしたが、お庭でドッグランをしたいとか、リビングはいつもカーテンをしているなどのお話から、敷地の周辺をアルミフェンスをするだけでは敷地も広いため高額になり、問題も解決しないと判断。
玄関アプローチと道路からのプライバシーを確保しドックランもできるような木塀で囲われた庭を提案。植栽もし寛げる空間を作らせていただきました。
部分的なリフォームですが、設計事務所へ依頼してみようという思いに応えられたかと思います。
これから暖かくなり、緑が増えペットとともに気持ちよく過ごしていただければ幸いです。
友人とポーラ美術館へ行きました。
十数年ぶり。若いころとは違った視点で建築と環境を感じることができた。
今回の展示でロニ・ホーンという作家を知りましたが、常に神経をとがらせているとても感度の高い作家なんだと、作品からも展示の構成からも感じられた。作品も合わせ細部まで繊細なバランスで構成されたいい展示空間でした。
もう一つの企画展では建築家の中山英之さんが会場構成をされており、こちらはとてもやさしい空気感で、美術館という箱の中に屋外にいるような気持ちのいい環境を作り上げていました。
とても久しぶりに気持ちがクリアになるいい時間を過ごすことができました。
このところ事務所に籠り活動をしているので、ちょっとずつ暖かくなってきたから外へと足を延ばしたいな。
house Tk の見学会が無事に終了いたしました。
コロナ禍での開催でしたが、設計を検討されている方、設計中の方、お施主様のご友人など多くの方々に見学いただきました。
そして毎回これまでに設計をさせて頂いたお施主様も多く見学に来てくださり、私の設計した建物を楽しみにしていただいて本当にうれしく心の支えになります。
見学会に足を運んでくださった皆様ありがとうございました。
住まわれる施主様、応援してくれている方々のために、これからも日々精進しものづくりに向き合ってまいりたいと思います。
そんなこんなで見学会中に40歳を迎え、思い切って頭も丸坊主にしました。
節目を感じ気合が入っております。どのような40代になるか楽しみです。
新年を迎えました。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、設計監理をしておりますhouseTkがもう少しで竣工をいたします。
お施主様のご厚意にて完成見学会をさせて頂く事となりました。
予約制となりますが、是非皆様ご予約の上見学いただければと思います。
庭とつながり吹抜のある開放的な居間。
奥まった庭に入り込むような配置で落ちつきを持たせた食卓と台所。
ビルトインガレージもあるゆとりのある住まいです。
庭の工事は入居後に行いますので、緑に囲まれた景色を感じられないですが、また撮影をして掲載したいと思います。
それではたくさんの方々のご見学お待ちしております。
お申込みの後に案内図の送付と、お時間の調整をさせて頂きます。
開催日 | 2月5日(土), 6日(日), 7日(月)
時 間 | 10:00 ー 16:00
場 所 |静岡市葵区山崎